2024年12月31日火曜日

『国語探究』(国語探究研究会)

 ISSN 2758-0210

【バックナンバー】

第1号 令和4年(2022)9月

第2号 令和5年(2023)3月

第3号 令和5年(2023)9月

第4号 令和6年(2024)3月

第5号 令和6年(2024)9月

第6号 令和7年(2025)3月

第7号 令和7年(2025)9月

第8号 令和8年(2026)3月


本会では学術雑誌『国語探究』を発行します。

〆切は2月末、8月末となりますが、長期休業中まとまった時間をつくれる方はぜひ投稿をご検討下さい。

原稿執筆の際はバックナンバーを参照し、投稿は必ず様式をご使用下さい。

【内容】

本会会則第3条の目的に適う学術論文

第3条 本会は国語を探究する授業を研究すること、国語を起点に探究する授業を研究すること、国語と探究を関連させる授業を研究すること、探究に国語教育の知見をいかす授業を研究すること、教科国語の歴史、内容等を探究すること、および会員相互の研究に連絡をはかることを目的とする。

「内容等を探究すること」とは、国語科の教科内容を指す。国語学、国文学、漢文学の研究成果も「内容等を探究すること」にあたる。

【要領】

1 オンライン雑誌とする。(北海道教育大学学術リポジトリに登録する。紙媒体では発行しません)

2 A4版横書き1段もしくはA4版縦書き2段を様式とし、国語探究研究会指定の様式にしたがって、執筆する。

3 投稿受付は事務局とし、投稿〆切は1月~2月末日(発行3月末日)7月~8月末日(発行9月末日)とする。なお、第1次〆切を2月20日、8月20日とし、2月21日以降、8月21日以降投稿の論文は掲載順が後になる。

【様式配布】

様式はOneDriveにUPしてあります。